婦人科
婦人科について
妊婦健診
妊婦健診を再開しました
2025年3月をもちまして分娩は終了しましたが、妊婦健診を2025年4月より再開しました。
他施設と連携して周産期管理をおこなってまいります。これまで培ってきた経験をもとに、妊婦健診を通じて出産に向けての主体的な体づくり、精神的なサポートを心がけていきたいと思っております。
詳細は婦人科外来スタッフよりご説明しますので、まずはお電話にて婦人科外来までお問い合わせください。
婦人科
思春期から老年期まで 女性の人生すべての時期の健康を支援します
人間の約半分は女性です。家庭、社会において女性が健康でいることは、家庭や社会にとって大切なことと考えております。
外来においては、思春期から老年期まで幅広い年齢の女性の健康を支援できるよう、工夫しております。
月曜日と木曜日は午後も診療をおこなっており、月曜日は14時30分・15時、木曜日は15時・15時30分にて予約が可能です。
思春期の方の体の悩みにお答えできるよう、土曜日に思春期外来をおこなっています。
月経困難症に対しての診療は患者様とご相談しながら治療方法を選んでいきます。
更年期障害ではホルモン補充療法、漢方療法などを含めて対応しております。
子宮が下がってきた、尿が頻回にでて旅行に行けないといった子宮脱についても、外来での治療をおこなっています。
体調不良やどの科に受診したらよいか迷うような場合には、まず婦人科を受診いただきたいと思います。適切な科をご案内いたします。
子宮頚部がん検診にて要精密検査の結果であった方へ
当科にて精密検査をおこなっています。
婦人科外来に受診をしていただければ、子宮頚部がん検診の結果の内容を説明し、次の精密検査(コルポ診、組織診など)のご案内をします。
注意していただきたいこと
2025年4月より医師体制の都合にともない、
現在のところ婦人科手術は実施しておりません。
受診にて手術を希望された場合には、検査などを実施のうえ、適切な医療機関にご紹介いたします。
婦人科がん検診
子宮がん・卵巣がんが心配な方へ
婦人科外来でも子宮がん検診をおこなっています。
待ち時間も少なく、安心してがん検診を受けることができます。
●子宮体部がん検診を希望の方
●出産経験のない方や閉経後の方で検診で使用する器具の小さいものを希望される方
●普通の子宮頸部がん検診で大勢の中で待つことが不安な方
●子宮摘出術後で卵巣の病気がご心配な方
などは、婦人科外来での検診をおすすめします。
月曜日と木曜日の14時で予約をお取りします。ぜひご利用ください。
常勤医師紹介

西川 直美Naomi Nishikawa
- 役職
- 婦人科管理医長
- 主な専門領域
- 産婦人科
- 資格
- 日本産科婦人科学会専門医
日本周産期・新生児医学会公認新生児蘇生法専門コース終了
母体保護法指定医師 - 所属学会
- 日本産科婦人科学会
日本周産期・新生児医学会
微力ながら、女性の健康に関する不安を減らすお手伝いができればと思っています。婦人科となっていますが、妊婦健診もおこなっていますので、ぜひご利用ください。
外来にて皆様をお待ちしています。